
カラーでsimpleにこのカラー花が大きくて
私の手以上に大きかった(手は小さい方^^;)

19日用事で大通り方面へ、感染者が増えていることもありのんびりせずさっさっと^^
でも、デパ地下寄ったりで・・・・この日気温23度、例年ならライラック祭りの頃
次は、よさこいソーラン祭りの準備の頃、でも公園内何か工事、オリンピック関連?
👆気温23度の赤文字、表示、👉は、ここでよさこいが踊られる通り2年も中止

💛私って方向音痴なのか単に覚えが悪いバカなのか^^って事が度々
先日も自宅から歩ける距離だし風が有るから自転車より歩きの方がと思い
花々を観ながら電車通りじゃない方の通りをテクテクと(電車通りともう一本平行に走っている通り)
あら、こんな方まで来たけど目的地がないわ^^;;
あぁ、電車通りだったんだと、Uターンだいぶ戻ったら目的地が・・・・
普通に歩いていれば自宅から15分ほどなのに、ここには前に来ているし大丈夫と思ったのか?歩き・自転・車でも何回も見かけているのに^^;;
何だろう、要は私って適当なんだよね、きっと
確かあの辺にあったはず、その方向を歩いて見よう~~って
八重桜が散り始めて、風にはらはらと あちこちに花びらの吹き溜まり
前にもこの🚋通りにある大きな郵便局で友達と待ち合わせ
あれ、郵便局見えないけど、何処だったっけ(ホントは近くまで行っていたのに)
その辺のオジサンに聞けば・・直ぐそことは言わず(私はその時、すぐそことは知らず)
全然違う方を教えてくれた。。。。行ったけど。。。なんか違う
次に子連れの若いお母さんに聞いてもなんか違う・・・・結局自力で戻って
年配の方に聞いたら「ほら、すぐそこよ」・・・・もう目の前
この郵便局も何度も行ってるはずなのに^^;;
この🚋通り、私には鬼門???(いえ、単に私が馬鹿なだけですね^^;;)



今は、何処もライラック、微妙に花びらの形や色が違ったりしています


街中でも、目的地まで適当に歩くので、外れると無駄に歩いて戻ったりが多い
今は、携帯のナビが有るからそれに従って歩く手もあるが。。。していない
自宅近辺は、間違って歩いても運動??と捉えて^^;;
それに時期によっては、この様に花を見ながらぶらぶら歩くしね
このおばちゃん凝りもせず、また同じことを繰り返すことでしようね😥やれやれ
💛お隣さんから竹の子を頂きました
これは「根曲がり竹」と言うようです
【千島笹という笹の新芽です。高さ3mにもなるものもありますが、孟宗竹のように太い竹にはなりません。根曲がり竹の収穫は、「掘る」というより「「抜く」といった感じ。直径”2CMほどで、新鮮なものはアク抜きをしなくても食べられます。】

剥くのが面倒なのに剥いて頂いたわ、タケノコご飯、身欠きにしんと味噌煮も美味しいのよね、有り難く頂きます。
この花も、綺麗だった花の茎が長く枝垂れています
道内感染者増え続け700人台に、減って欲しいわ^^;
私もありますよ(笑)
因みに私の妻は、大通りの目的地へ地下街を歩いていく方法をマスタ-したのですが、地上を歩いて行く事に挑戦したら暫く迷ったようです。
yuubishyoutenさんへ
いつもアリガト━((*´д`人´д`*))━スリスリ!!!!
地下街歩くのと、上を歩くのと違うかもね
地下街は表示どうりに歩けば良いですがね
私は〇条〇丁目ときちんと覚えて無くて街中は、建物を目印に歩くのですが
今思うと相当無駄足が多かったかもね、
話は違いますが、地下街のポールタウンとオーロラタウンの区別が未だにつきません^^;;、すすきの方面に行くのがポールタウンですね(今調べた)
ライラック祭もソーラン祭も札幌の一大イベントなのに中止は寂しいですね。こちらも祇園祭や天神祭などの大きなイベントは大幅に縮小です(^^)/でも、コロナを収束させるためにはやむを得ないですね。黄色のツツジは珍しいですね。こちらでは山へ入ると黄色のヒカゲツツジを見かけます。
方向の錯覚は良くあることですね。私も特に夜に良く間違います。makoさん ご心配なく普通ですから(*^_^*)
wakasahs15thさんへ
いつも【嬉】(´p・ω・q`)ぁりヵゞ㌧
そうですね、色んなお祭りが中止ですね、雪まつりやよさこいは札幌のドル箱だったから・・・・何処もそうですね
あの黄色のつつじ、私も初めて見た感じです、案外濃い色で綺麗でした
山のヒカゲツツジですか淡い黄色を連想しますね
えへへ、私普通ですか(;’∀’)💧
もうね、思い込みで歩いています
でも、方向音痴なら東京等歩けないよね??
私東京へ行った時は、1人で友達の家やコンサート会場など行きますからね
前もって、きちんと検索して,どの電車とかメモして歩いていますから
でも、これで大丈夫かなと思う時が有りましたが・・・・
それとこれは別かしら?
それは少し心配症なのかも知れませんね(*^_^*)
矢張り慣れない東京などは、調べて大丈夫と思っても
ちと不安になったりしますが、今の所何とか歩けています。
夫に今回のような失敗話をすると
「あぁ、あんたのやりそうなことだね」と言われるので言いません!!
Beautiful… Some treat to my eyes 🤝
To Offshorewriter.
Thank you very much for your comment.
A flower at a lira is beautiful for Sapporo now.
My pleasure!!
こんにちは^^
感染者多くなりましたね
イベントが次々と中止ですか 仕方ないのもありますが寂しいです
道を間違う事はpikaoにもあります 単なる勘違いが多いです
同じところで何度も間違いますよ…一種の遭難ゾーンが人には起こってるのかなぁ~
makoさんは季節の花を楽しみながらだから心配なしでしょう(*^0^*)~♪
pikaoさんへ
いつもΣΣd(゚Д゚*【*:;;;:*サンキュゥゥ*:;;;:*】
道内感染者が多いですねぇ~~
いつになったら落ち着くんでしょうね
何処も様々な事が中止ですがオリンピックはするんでしょうね?
同じ所で間違いますか^^それは安心?
私は、この通りいつも通ったりするのに、間違えて歩いたのが2回目なので
「大丈夫!!私」って思ったの
大体が「あの辺にあるはずが」通り1本間違えていたって
そうなの、よそ様のお庭の花等を観ながら歩いてますからね
急がないのならば迷っても問題ないかな~。
覚えているのも1件あったものがなくなったり反対向いて歩いたらあれ?ってこともありますよね。
abendさんへ
いつも(・∀・●)/■*:;;;:*ぁ.*゚::リ.。:が..と*.ぅ゚:..*:;;;:*□\(・∀・●)
そうなんですよね、急がないならね
でも、同じ通りで2度も間違うと「大丈夫!!私」と思ったりします
初めて通る所なら間違えても・・・・
時々通っている通りなんですよね^^;;
ライラック、紫も白もきれいです!!
桜はまだ残っているのですね♪
このサイズのたけのこは灰汁もなくて、繊細な味で美味しいですよね☆
あぁたけのこ食べたい笑
私は一度行った街はすぐに覚えるので、何年後かに行っても目的の場所にしっかりと行けるのですが、夫は家の近所でも迷子になります。惜しいレベルではなく、左右逆に行こうとします。
子供にも遺伝しているので困ったものです笑
CoccoCan さんへ
いつも┗┐(★´・з・`)σ☆⌒Y⌒ぁりヵゞ㌧Y⌒★
ライラックもまだまだ色んな種類があるんですよ
でも、違いが微妙ですが、色や花びらの形とかね
桜は、八重が終わりのようです
こちらのタケノコはこれですからね、茹でて剥くのが面倒だと思います
あとは、くせもなく美味しく頂きました^^
あら、CoccoCan さんはしっかりしていますね
年年か後でもちゃんと行ける・・・・凄い!!
私は、つい最近行ったとこでも、あらこの辺だったかしら??状態
適当でも生きていけるんだからいいや!!って感じなんでしようね^^;;
えぇ、ご主人がですか・・・・・・
外を歩く仕事でないでしようから、良いかもしれませんが?
男の方で外歩きの仕事の方なら大変ね
色々有りますね^^;
Makoさん
相変わらず賑やかですね!(^^)!
Makoさんの好きな黄色(クリーミーな)を背景色にされましたね。
ホンワカななごみだけではなく、若さも感じさせますね!(^^)!
コロナの話題には、皆さんウンザリなさっておられるでしょうが、活動の縮小からくる閉塞感には慣れませんね。
先日、取引先の方の親父さん(86・7歳)がワクチン接種を受けたと電話で聞いて、うっかりと「あなたは受けれましたか」と言ってしまいました。
彼は未だその年齢に達していないので…「生憎、未だ59歳ですので…」と皮肉っぽく言われてしまいました(^-^;…彼の4歳年上の奥さんでも未だですね。
初めてオランダカイウを目にした時には、へぇーこんな不愛想な花もあるんだと感心しましたが、人気があるようで珍しくなくなりましたね。
確かに、黄色いツツジは私の周囲では見かけませんね。
造園業者が、今年のツツジの開花は昨年よりも2週間早いと言ってましたが、全体的に花の開花はかつての例年よりも早まっているそうです…地球の温暖化が関係しているのか否はわかりませんが…
色々な花の写真が多く、楽しませていただきました。
ところで、馬鹿なのか方向音痴なのかという自問はどうなんでしょうかね…冗談半分で自説を申し上げますと、方向音痴=馬鹿と思うのです…私も方向音痴の傾向が強いので、そう言えることではありますが…
ただ、誤解なきよう申し上げますと、馬鹿という場合は、その人全体が馬鹿ということではなく、そのような極部分的な一面があるということにすぎません。
例えば、北海道知事は大変優秀な方なんでしょうが、コロナ対策面では馬鹿としか言いようがないとも言えます。
それではまた…