2時からの演劇なので少し早めに出て(と言いながらも1時過ぎの🚌で)
大通り8丁目でバスを降りる
オリンピック関係の工事をしていない所は、いつもの公園です

ゆりの木、花がいっぱい 大きく伸びてる ユリの木・チューリップツリーともいうらしい
アツモリソウ






大通り公園、ピンクの花は「サラサウツギ」大通りは、木や花に名札があって良いです
久しぶりに大通りをぶらぶらしながら会場へ
🌻今日の演劇は『松井須磨子』栗原小巻

☆近代演劇史上に、一瞬の花を咲かせ、儚く散った、
日本新劇最初の女優、松井須磨子。
芸術への深い愛、人生の機微を、独白の形で物語は進行する。
「人形の家」の主人公のノラ、「復活」のヒロイン、カチューシャ等々、
須磨子が演じた約の西洋の思想と、須磨子自身の日本の魂が重なり,
交錯し、新しい時代の息吹が生まれる。
須磨子は、結婚に破れ、自殺未遂という悲劇を乗り越え、
生涯を捧げる崇高な演劇と、運命のひと、島村抱月に出会う。
二人は、力を合わせ、心を通わせ、新劇という困難な道を、歩み出す。
やがて、須磨子の芝居そして歌は、民衆に受け入れられ、その人生は絶頂期を迎える。
だが、須磨子の芸術人生は、抱月の死と共に、突然終焉する。
「いのち短し、恋せよ乙女」
須磨子の「ゴンドラの歌」が聞こえ響く、永遠に。
☆栗原小巻が演じる松井須磨子とピアニスト城所潔の演奏で
百年前の、幻の芸術座(島村抱月と須磨子が設立した劇場)が、
蜃気楼のように、はるかな霧の彼方甦る。
そんな舞台での栗原さんの独り芝居・・・長い台詞がすらすらと・・・
松井須磨子の事は、深くは知りませんでしたが
34歳で抱月を追って、自らの生涯に幕をおろす。
演劇に恋にと情熱的に生きたひとですね。
栗原さんの舞台姿もとても綺麗、細く背もあり、声も通り
最後のカーテンコールのお辞儀の仕方がとても綺麗だった💛

五月中はコロナ感染者も多かったので演劇は、中止になるのではと思いましたが
観れて良かったわ^^
☆演劇後、駅へ向かい、デパ地下で何かと思っていたら・・・
何処もシャッターが閉まってる・・・・えぇ~~コロナで20日まで土日は休業・・・
そうだったんだ~~経営者の方々も大変ですね
コロナ感染者も今日は、2ヶ月振り位に50人を切ったとか、
続いて欲しいわぁ~~
こんばんは^^
札幌も感染者が減りましたか
気候もよく花々も咲き誇ってとてもいいですね☆♪
演劇は入場制限とか感染対策もしっかりしてるんでしょうねェ
観れて良かったですね(*^0^*)~♪
pikaoさんへ
いつも【★тндйκ чoμ.゚+。☆ 】ョ´∀`)ゥフ♪
感染者が減ってきて嬉しいですが、これがもっと下がると良いですが
市内、いろんな花が咲いて楽しませてくれますね^^
演劇鑑賞にあたり、エレベターは6人づつとか検温もそうですし
席も一席空けてとか、帰りもどっと出口に出ないように、ブロックごとに分けてこれらは、もう1年以上も続けていることです。
前回の舞台では、演者が多かったですから皆さん透明のマスクを付けて
今回は、栗原さんだけですからマスクは付けず、でした。
おはようございます(^_^)
大人も楽しめそうな面白い滑り台です。ユリの木の花を初めて見ました。今の時期に咲くんですね。アツモリソウは、こちらでは希少な植物ですが流石に北海道!無造作に公園に咲いていて(@_@)
観劇良かったですね。makoさんの説明だけでも感動の場面が伝わって来ました。栗原小巻さんが主演なんですね。最近はTVでは、さっぱり登場しなくなりましたが演劇で頑張っておられるんですね。彼女のファンなんです(*^_^*)
コロナが北海道も落ち着いて良かったですね。大阪も落ち着いて来ました。また繰り返さないといいですね(*^_^*)
wakasahs15thさんへ
いつも(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)う
とてもおしゃれなすべり台ですよね
ゆりの木は、とても背が高くて、花がこんなに沢山咲いてる時は初めてだったかも、散った花びらも結構落ちていました。
アツモリソウは、咲いていましたね
栗原さんの一人芝居ですね、TVドラマでは見かけないですね
おいくつかしら検索したら76歳なんですね
佇まいに品がありますよね、それが最後のお辞儀にも繋がって
wakasahs15thさんはファンでしたか
昔は、さゆりスト。こまきストとあったような
俳優さん、女優さん。台詞を覚えるのが凄い!!ですね
独り芝居だと1時間以上を一人ですからね
私など、2,3行の事も覚えられないのに^^;;
感染者は減ってきましたが・・・・
7月10日までは、公共施設などは使えませんから
まだまだですね、
ゆりの木は、こちらにもありますが大きな木ですね。タイミングが合わなくて花を見たのは初めてです。数日中に出かけて見て来ようと思っています。
アツモリソウは礼文島で楽しみにしていたのですが行ったら終わっていました。京都植物園で一度、見たきりです(^^)/
栗原さんの一人芝居でしたか。1時間以上も、お一人で演じられるのは凄いです。吉永さんもそうですが佇まいが素敵です♡
これからは夏休みが心配ですね。まだワクチン接種が2回終わった人が少ないのに北海道や沖縄には特に多くの人が出かけると思います。これ以上、繰り返さないように願うばかりです(*^_^*)
wakasahs15thさんへ
大通りのあそこにゆりの木が有るのは知っているのですが
私も花とのタイミングが合わず今回は、何気に見たら咲いていました^^
ラッキーでした。
そそ、レブンアツモリソウが有名ですね
礼文島へいらしたのですね^^見れずに残念でしたね^^;
吉永さんは、映画の人と言う感じですが
栗原さんは、演劇で舞台に立つ方と言うイメージがありますね
どちらも大女優ですね^^
これからオリンピックもあるし・・・・
すっかり街中に花が溢れているのですね!!
観劇できて本当に良かったですね。こうやってちょっと出かけられるようになると、リフレッシュですし。
舞台をメインに活動している俳優・歌手・芸人などの皆さんは、どんなにIT化が進んで、動画やTVの配信をしたとしても、「生」の観客の反応がないと手応えがわからないと。観客が入って、「芸術」が完成されるので、客も芸術の一部、欠かせない存在なのですね♪
CoccoCan さんへ
いつも*☆*―感謝人(・c_,・。Ξ。・_っ・)人 感謝―*☆*
そうですね、よそ様のお庭も我が家のベランダも大通りもどこも花だらけ?
エンタメ業界もコロナ禍で公演等が中止になり大打撃のようですね
確かに、ネットなどで動画配信してもリアルな反応は見れませんね
舞台に上がる人達は、観客が居てこその舞台ですね
仰る通り観客が入って「芸術」が完成されるんですね・・・・はい!!
コンサートも行きたいですね!!先ず日本に来てもらわなきゃ
来年は来れるかな~~ IL DIVO💛❤
札幌ってホントに街に花がたくさんあるんですね!!
いろんな花が咲いていて綺麗です(*^^)v
観劇できてよかったですね(^^)/
私も緊急事態宣言中でも宝塚が観れることが嬉しいです(*^^)v
ただ、終演後どこのお店も開いておらず、夕食難民という事態にはなりますが…(^-^;
tabisurueiyoushi さんへ
いつもヾ(●´□`●)ノ【☆.。.:*・゚ アリガトウ゚・*:.。.☆】ヾ(○´■`○)ノ”
札幌だけでなくtabisurueiyoushi さんの周りにもお花有りませんか?
私は、花が好きだから花に目が行きますが
宝塚も公演しているのですね、今はエンタメ会も大変ですよね
娯楽だから後回しで良いような感があって・・・・その関係の方々は大変
コロナでどの職業も大変ですよね
終演後は,店開いてないですモネ
私の願は、先ずILDIVOコンサート💛あって欲しい来年でも
最近はアジサイですかね~。
でも、札幌ほどはない気がします…”(-“”-)”
気が付いてないだけかな??(^-^;
舞台だと演者さんだけじゃなく、それに関わる裏方さんなどすべて関係してきますからね。
今の時期はどこも大変ですね。。
ILDIVOコンサート、きっと近いうちにあると思いますよ。
そう祈っておきます(*^^)v