いつもこの時期になると
晩秋なのか初冬なのかと・・・・
まだ晩秋なのかと思いますが、初冠雪や初雪の便りを耳にすると
初冬と書いても良いのかな なんて^^;
晩秋=秋の終わり頃を指し、10月から11月下旬ないしⅠ2月初旬の頃の陰暦9月の異称。
初冬=「しょとう」「もしくは「はつふゆ」と読む。おおよそ11月から12月の中旬なでを指す。陰暦10月の異称。
矢張り、いまは晩秋ですね、👇晩秋の藻岩山上の方は落葉が始まっています。
この様に藻岩山の上の方の木々の葉が無くなるのを見ると「あぁ、冬が来る!」と思う私です。

いつも自転車で運動に行く私ですが今日’(21日)は、行は🚗に乗せて貰い、帰りは久しぶりにのんびりと歩く、普通に歩いて30分位で家に着きますが今日は、あちらこちら花等を見て歩く

よそ様の花壇まだまだ花が頑張っています👇
こんなにカラフルに咲いていますが、霜や雪が降ったら終わりですね
ラベンダー
ここ紫陽花も綺麗な色合いに
綺麗なムラサキ色 ムラサキシキブかな19日
☆19日(火曜日)5か月振りにお茶のお稽古👇「八剣山」
珍しく先生がお手前基本の「大盆手前」結界は、ホトトギスの一輪挿し


☆午後からは私が「すすり茶手前」結界は、山ゴボウの花を
久しぶりのお手前、チョットボロボロ(-_-;)💧

お客様から見た感じ
今日も11度の気温、運動後なので歩いていて丁度いい感じだったかな
おはようございます(^_^)
こちらでは、まだ木々の葉が青いので晩秋まで行かず秋ですが、紅葉が終わりかけの札幌では晩秋か初冬か迷いますね。
これだけ寒くなったのに綺麗な花々が残って凄いです👏中でも菊が素晴らしい♡
お茶のお稽古も再開して、これから楽しみが増えますね。山ゴボウの花って初見です(*^_^*)
wakasahs15thさんへ
いつも*:;,。・★スペシャルサンクス☆・:.,;*(゚∀゚(゚▽^(゚∇≦*)ノ
そちらはまだ秋でしょうね、コスモスもこれからのもあるようですし
ほんとは。晩秋ですが、雪と聞いたりすると、初冬でもって・・・・
寒い中、まだ頑張っている花花ですね。。
お茶のお稽古も久しぶりでした
お茶を習っていても、この様にお手前の様な淹れ方はしないので
家では普通に淹れて飲みますからね
なのでお稽古の時は、日常にないゆったりとした貴重なひと時かもしれません
なんでヤマゴボウって名、なんでしようね?
はい、気分的には、こちらは秋になったばかりの初秋です。北海道の紅葉情報と初雪を聞くと晩秋か初冬か迷ってしまいますね。
お茶のお稽古での非日常は心が引き締まって良いですね👏
これもググった受け売りですがヤマゴボウは有毒で食用でなく果実が染料の原料になるとか。
別に山菜として売られている山ゴボウがあって、それはアザミ類などの根の総称らしいです。ややこしいです(^^)/
makoさんがお茶で使われたのは先のヤマゴボウでしょうね(*^_^*)
wakasahs15thさんへ
いつも調べて頂き有り難うございます
山菜のヤマゴボウってありますよね
そうなんです、この花のヤマゴボウは有毒で
黒いような実になるから山ブドウって名なのか?
ヤマゴボウのお花素敵!!
お点前、良いですね。道具を見ているだけで背筋が伸びる感じがします。
もうすっかり晩秋の北海道ですね。でもお花たち本当に頑張っている。
色とりどりとてもきれいです。紫の花が好きなので、どれも美しい。
紫陽花、まだ頑張っているんですね。すごいなぁー。
CoccoCan さんへ
いつもアリガト━((*´д`人´д`*))━スリスリ!!!!
久しぶりのお手前、ボロボロ・・・・💦
そうなんです、背筋を伸ばして日常にないひと時を
お道具なども小さな物が多いので可愛いですね、
それと小物なども季節に合った物を選んだりしますね
晩秋ですよね、そんな中でも花達は、綺麗な色で咲いています
雪が降ったら終わりですが、それまでですね
今年の紫陽花は、何処のも綺麗な色合いで秋を迎えたようです?
晩秋ですか。暦上はそうでも、毎日暖房つけっぱなしで、気持ちは初冬です(≧∇≦)
orca さんへ
いつも*☆*―感謝人(・c_,・。Ξ。・_っ・)人 感謝―*☆*
暖房付けっ放しですか・・・・
我が家は、まだメインの暖房は付けていませ
寒い時だけ小さな電気ストーブを
私達は、雪と言う文字を多く目にすると初冬と思いますね