昨日(29日)ようやく神宮へお詣りに
新年早々は、混んでいるだろうと思い、
その内にと思っていたら1月も終わりに
もう空いているだろうと思ったらまぁまぁの人出
家から15分ほどで着くのですが、駐車するのに20分程待って


第二鳥居正面 この先に第二鳥居へ

手水舎が変わっていた、柄杓は無く竹筒から細い水が、これなら良いかもね、コロナ対策
本州のように花で飾られたような手水舎は有りません、飾っても花はしばれますから




お札と福豆を買って


境内に車があるのは、新車のお祓いかな


令和の鳥居から出て(入りもここからですが)六花亭へ
神宮へのお参りは、昨年は来ていないのですが
⇈の鳥居を通る時(入る時)夫に「こんな鳥居あった?」と聞くと
「あったのかな?」・・・・・・・??と思いながらお参りに
お詣り終えてよく見ると
奉祝 令和御大典
北海道神宮御鎮斎百五十年記念・令和元年に出来たようです
私達そんなに長くお参りに来ていなかったの^^;コロナも3年目ですもね





新しい鳥居が有ったので、神宮の鳥居を調べてみると五つあるようで
第一鳥居は、神宮境内から700m離れて道路に建っている
第二・一般人はここが第一と思っているかも、参道入り口この両脇は桜が綺麗
第三・東側駐車場や円山動物園がある方向
第四・公園口鳥居、地下鉄駅からここへ
第五・令和の鳥居、西駐車場からここへ、我が家はいつもここから
令和の鳥居から六花亭へ




「判官さま」とは、開拓使判官として北海道神宮の開拓三神と共に札幌に渡り、現在の整然とした札幌の街づくりを計画した島義勇(しまよしたけ)のこと
お詣りに行くと必ず寄る六花亭ですが
昔は、お参り後この判官様とお茶を頂いてました(無料でした)
もう、5か6年以上前からかもっと前からか
無料サービスが無くなり、今はコロナでお茶もなく
無料が無くなったのは、一説にはアジア系の観光客のマナーの悪さ故とか・・・
温かい焼きたて判官様を買って車の中で、神宮にしかない判官様、美味しいですよ。
六花亭はいつも行列、他のお菓子も買って帰宅
(雪のない写真は、お借りした写真です)