今日はも春らしいいい陽気
裏には排雪された雪ですが、屋根の雪がこんな
藻岩山は、根開きが広がり木々にも色味が
【2日㏘16時写す】
山や陽当りの悪い所には、まだ雪が有りますが
メインの通りも脇道も道路はカラカラです
夫は、冬タイヤの交換の為、朝から洗車に行くやら片付けやらで
タイヤ交換は、業者に依頼、無事夏タイヤに
交換終えて天気が良いので2人で自転車で近くのドラッグストアーへ買い物
春を感じます、走りながらよそ様の庭にクロッカスを見かけた。
💛❤PM14時頃、娘から「満開ですよ~」とLineが
わぁ、ホントに満開「何処なの?」と聞いたら「近くの總持寺です」と
あぁ、鶴見区にある總持寺ね私達も散策に行きましたが
こんな像見なかった・・・・広いからね(裕次郎さんのお墓が有りますね)
☆彡追記、桜と紫花菜の4枚の写真は、娘が送ってくれた
横浜、鶴見区の總持寺の桜🌸です
追記
紫の花は娘が「知らない花」と書いていたので「スミレじゃないの」と言いましたがよく見ると違いますね、調べたら「ムラサキハナナ・紫花菜」はなだいこんの種類らしい
天気が良かったので2人で出掛けたようですね、
✋👌✌👍✊1日、午前中のサークル終えて
東京の聾者の友達が旅行にきていて「午後からなら会えるけど大丈夫」と言うので
「私も午後からなら大丈夫よ」と札幌駅近くの六花亭で☕🍰
何年振りコロナだから3年振り位かな、彼女の家族は北海道が大好きで1年に1回位は来ていて子供が小さい時からもう数えきれいないぐらい北海道は観光しているらしい
今回は、小学生の時に会った息子さん(健聴)が大学入学とか・・・・速いなぁ
その後、ご主人(聾者)も一諸にお茶をして色々とお話をすることが出来た
彼女曰く「手話べり」だそうです、私達、健聴者は「おしゃべり」ですが
手話で話すから「手話べり」
ご主人は、高校の時ぐらいから北海道旅行して歩いたそうです。
鉄道が好きで「僕は、写真も撮るけれど(撮り鉄)乗り鉄の方です」と
道内の配線になるような所、成った所大体乗り歩いたそうです。
東京から日帰りの✈で乗り鉄、詳しい詳しい、道産子の私が知らない事も
私が生まれ育ったド田舎の駅名も知っていたのには驚き👀
宗谷本線の北の方ですが,廃駅で秘境駅とかで新聞に載った事もありますが
札幌の友達に私の生まれた地名、言っても知らない人が大半なのにね
ご主人とは、初めてお会いしましたが楽しく手話べりできました^^;
ご主人の手話に対して、私が時々、??の顔をすると察知してもう1度ゆっくり話してくれたりで「解る」って顔をしてくれて・・・・・勉強になりました^^
今回は1泊2日だったので「今度ゆっくり来るわ」と彼女
私も東京へ行った時は、いつもお世話になってます。
チカホ