
今日は、気温は-3度・晴でも+の気温にはならなかったようですが、それ程寒くもなく先ずは、大通り11丁目で🚌を降りて、13丁目の資料館へ
☆ 札幌市資料館(旧札幌控訴院庁舎)は、大正15年(1926年)に札幌控訴院として建てられた建物です。裁判所の移転に伴い、昭和48年(1973年)11月3日、札幌市資料館として開館しました。全国8か所(札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、高松、長崎)に建てられた控訴院のうち現存するのは、昭和59年に重要文化財に指定された旧名古屋控訴院地方裁判所区裁判所庁舎(現名古屋市市政資料館)と札幌のみ。
札幌軟石を使った建物として貴重なものであり、歴史的景観に寄与することなどから、平成9年(1997年)5月に国の登録有形文化財に登録





☆ 夫の仕事の仲間が数人で作品展を開催なので知り合いが居る時間帯に観に、それぞれの方が仕事の合間に、写真・彫刻・絵画等を趣味で?やっている品々を展示、これもコロナで3年振りの開催とか、仕事以外に趣味があるのは、良い事ですね・・・・暫し作品の作製法などや昔話をして2階のギャラリーを退室
1階には、おおば比呂司記念室がある
☆「一コマ漫画」で多くの国民に愛された漫画家の一人が「おおば比呂司」です。彼の描く絵は、週刊誌や本の挿絵をはじめ、全日空の機内誌「翼の王国」表紙絵、時刻表の表紙、お菓子などの商品パッケ-ジ、テレビCMなど多くの分野で起用され当時の国民で「おおば比呂司」の名前を知らない人はほとんどいなかったと言ってもいいほどの人です。









同じく1階は、刑事法廷展示室

2階のギャラリーから、正面がTV塔





大通りは雪像制作中、大雪像は足場が大がかりで中が見えません、でもチラッと見えたが小さい、毎回書いていると思うが、昔はホントに大雪像だったがここ10年?ぐらい前から雪像は昔より小さくなったような・・・・大雪像制作の自衛隊の方々は昼食中
今日から小雪像の作製が始まった、市民参加の雪像作り、何かの仲間や会社とか外人さんも皆さん楽しみながら作製
デパートへ寄って、


花材;カラー・バング・シダレグワ
チカホを歩いて、赤レンガテラスでランチ



👆赤レンガテラスからミニスケートリンクが見下ろせた、リンクの正面は道庁
午前中はとても綺麗な青空でしたが、ランチ終えて帰る頃には、曇り空
2人で大通り13丁目から~雪像見ながら(見えないけど)大通り3丁目へ、チカホに潜り赤レンガテラスから駅へ(もう駅は目の前)札駅からバスで帰宅、ずい分歩きました^^