札幌資料館へ

今日は、気温は-3度・晴でも+の気温にはならなかったようですが、それ程寒くもなく先ずは、大通り11丁目で🚌を降りて、13丁目の資料館へ

☆ 札幌市資料館(旧札幌控訴院庁舎)は、大正15年(1926年)に札幌控訴院として建てられた建物です。裁判所の移転に伴い、昭和48年(1973年)11月3日、札幌市資料館として開館しました。全国8か所(札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、高松、長崎)に建てられた控訴院のうち現存するのは、昭和59年に重要文化財に指定された旧名古屋控訴院地方裁判所区裁判所庁舎(現名古屋市市政資料館)と札幌のみ。
札幌軟石を使った建物として貴重なものであり、歴史的景観に寄与することなどから、平成9年(1997年)5月に国の登録有形文化財に登録

☆ 夫の仕事の仲間が数人で作品展を開催なので知り合いが居る時間帯に観に、それぞれの方が仕事の合間に、写真・彫刻・絵画等を趣味で?やっている品々を展示、これもコロナで3年振りの開催とか、仕事以外に趣味があるのは、良い事ですね・・・・暫し作品の作製法などや昔話をして2階のギャラリーを退室

1階には、おおば比呂司記念室がある

☆「一コマ漫画」で多くの国民に愛された漫画家の一人が「おおば比呂司」です。彼の描く絵は、週刊誌や本の挿絵をはじめ、全日空の機内誌「翼の王国」表紙絵、時刻表の表紙、お菓子などの商品パッケ-ジ、テレビCMなど多くの分野で起用され当時の国民で「おおば比呂司」の名前を知らない人はほとんどいなかったと言ってもいいほどの人です。

同じく1階は、刑事法廷展示室

2階のギャラリーから、正面がTV塔

大通りは雪像制作中、大雪像は足場が大がかりで中が見えません、でもチラッと見えたが小さい、毎回書いていると思うが、昔はホントに大雪像だったがここ10年?ぐらい前から雪像は昔より小さくなったような・・・・大雪像制作の自衛隊の方々は昼食中

今日から小雪像の作製が始まった、市民参加の雪像作り、何かの仲間や会社とか外人さんも皆さん楽しみながら作製

デパートへ寄って、

花材;カラー・バング・シダレグワ

チカホを歩いて、赤レンガテラスでランチ

👆赤レンガテラスからミニスケートリンクが見下ろせた、リンクの正面は道庁

午前中はとても綺麗な青空でしたが、ランチ終えて帰る頃には、曇り空

2人で大通り13丁目から~雪像見ながら(見えないけど)大通り3丁目へ、チカホに潜り赤レンガテラスから駅へ(もう駅は目の前)札駅からバスで帰宅、ずい分歩きました^^

広告

札幌資料館へ」への14件のフィードバック

  1. おはようございます(^_^)
    大正時代の建築物なんですね。ロマンを感じられ素晴らしいです。
    ご主人を含めた作品展でしたか。展示品を見られて改めて、ご主人の素晴らしさを認識されたのではないでしょうか。
    雪像作りは大掛かりなんですね。気温の低い札幌ならではですね。こちらなら祭りが始まる頃には溶けてしまいそうです(*^_^*)

  2. wakasahs15thさんへ
    いつも*☆*―感謝人(・c_,・。Ξ。・_っ・)人 感謝―*☆*
    資料館は、古く立派な建物ですね、ロマンがあって
    仕事以外で趣味を持つのは良いですよね、絵の趣味もありますが
    昔は、職員でバンドをして居たり、今はマイカー磨き?
    雪像作りは、マンション建設かのような足場ですね
    今は、ユキに限らず、氷瀑祭りとか氷濤祭りとかが始まっているようです
    雪まつりも5科からなのかな、賑やかになりそうね
    融けないのは気温の差ですね^^;

  3. 瀟洒な建物ですね。資料館として再利用しているとは。

    いよいよ札幌の雪まつりですね。すごく小さい時に見たことがあるらしいのですが、2歳くらいだったらしくさすがに覚えていませんw

    • coccocan さん
      いつも ☆:;;*(●′∀`)ノアリガトデース(●′∀`)ノ☆ *:;;☆
      大通り公園TV塔から行き止まりが13丁目のこの資料館です。
      5日から雪まつりのようですね。
      えぇ、2歳ぐらいの時にいらしてるのね・・・・
      その内、ゆっくりいらして下さい^^

    • abisurueiyoushi さん
      お久しぶりです
      札幌出張終えましたか
      資料館は、大通り公園の最後の所ですから
      中々来ないかもね。又の時、いらして下さい~~

  4. 初めまして。
    元札幌市民ですけど資料館に入ったことがありませんでした。
    (前のバラ園には行ったことがあるのですが)
    おおば比呂司記念室があるんですね。懐かしいですね。
    機会を作って行ってみたいものです。

    • NAOJI さんへ
      初めまして、コメント*☆*―感謝人(・c_,・。Ξ。・_っ・)人 感謝―*☆*
      札幌に住んで居たのですね、このアイコンは良くお見掛けして居ました^^;
      薔薇園は、綺麗ですよね、資料館は用事が無いとね、2階は、個々の部屋で貸しギャラリー
      オオバさんの展示も昔から?やってますね、久し振りに観たら変わっていました、定期的に変えるようですね、喫茶もありますし、札幌の歴史や石山の軟石や硬石の事とか
      1度は良いかもね、いい季節^^

  5. こんばんは^^
    札幌市資料館は国の重要文化財に指定されるだけあって立派な建物ですね
    大正15年ということは…もう百年近いとは驚きです
    雪まつりはもうすぐですね
    ホントにスケールでかいなぁ~ 急ピッチに作業してる感じも伝わりました
    自衛官もいますねぇ(*^0^*)~♪

    • pikaoさんへ
      いつも ☆:;;*(●′∀`)ノアリガトデース(●′∀`)ノ☆ *:;;☆
      現代の建物と違い、趣、重厚感とかありますね
      雪まつりももう直ぐですすね
      自衛隊さんは、雪像を作っています、
      あれは丁度昼食の時間のようでした。

  6. 📮makoさんへ
    おはようございます~~☀

    もーすぐ雪⛄まつりですね
    先日TVで作業の映像を観ました
    建設途中のようでしたが 設計図は頭の中に入ってるんでしょうかねー
    黙々と削っていました プロ集団ですね (^^♪
    makoさんは 行かれますか?

    • komamichi さん
      いつも*☆*―感謝人(・c_,・。Ξ。・_っ・)人 感謝―*☆*
      はい、明日から雪まつりですね
      あ!tvで観ましたか、そうなんです建設現場の様ですよ
      自衛隊の方々の協力の元に
      でも、10年位前からかな自衛隊の協力が縮小されてから
      大雪像も昔よりは小さくなったような・・・・・
      私は、作成途中とか出掛けたついでに見ますが
      雪まつりだぁ~~見に行こう~~とはならないような・・・・
      きっと道産子より観光客の見物が多いでしようね

  7. 札幌に住んでかなり経ちますが、札幌市内のあらゆる観光スポットなどほとんど行った事がありません。住んでいるのに・・・ネ。

    • orca さんへ
      いつもあんがと(*´・д・)(・д・`*)ネー
      住んで居るとそんなもんですよね
      私も、時計台は何年もその前を通っていたけど
      中に入ったことが無かったですよ
      もう相当前の話ですが
      資料館は、目の前が薔薇園ですから花が咲く頃行く戸良いかもね
      1度は、行ってみても良いかもね?

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中