武田 双雲展

👆3月11日AM9;30頃の写真・屋根の雪もだいぶ薄くなってきました。札幌の積雪は、46センチの様です。藻岩山も木々の根元の根開きが進み、黒い部分が多くなってきます。先日ベランダの片づけの折、昨秋植えて保護していたチューリップを見ると👆のように🌱が出ていたので覆いを取り☀の元に・・・・・ってまだ寒い日があると思うが。。。今は3月の中旬でしよ、昨年はどうだったかな?雪融けも🌱が出るのも早いのかな・・・

花材;ユリ、ビバナーム、スノーボール、スプレデルフィニウム、シンビジューム、レン     ギョウ・春らしくゴージャス

10日、三越にて武田双雲氏の書を観てきました、素晴らしい作品の数々でした。

「幸運」ほぼ200万位^^;;、壁展示じゃなく、床^^;?に

越前和紙

越前和紙の紙を漉いて、その乾かない状態の時に書いている様でした。(白い所の文字)

藍染

青墨👇

30CM四方の大きさで23万ぐらいだったかな、矢張り売約済みの札が多い、他の大きな作品にも売約済みの札が・・・・・

私は、ただただ感心しながら見て歩きました、素晴らしい文字、書、添えられた言葉が心に残りました。文字の下手な私には・・・・・憧れ、尊敬

現代アート

楽・愛

広告

武田 双雲展」への9件のフィードバック

  1. 独自の書風で現代的で 伝統的な書の技法なんですね
    美しくて独創的なデザインには驚くばかり(^^♪
    どれもこれも素晴らしいですね(*’ω’*)

    ==矢張り売約済みの札が多い、他の大きな作品にも売約済みの札が・・・・・==
    でしょうねぇ もし手が届くなら欲しい(^^)/

    チューリップ 芽が出ましたね

    • komamichiさんへ
      いつも ☆:;;*(●′∀`)ノアリガトデース(●′∀`)ノ☆ *:;;☆
      ホントにどれも素晴らしい作品でしたよ
      結構高価な作品にも札があり・・・凄い!!儲けてると思いましたが、絵でも何でもどうしてそんな高価な値がと思いますが、出来上がるまでも苦悩?額装などその他諸々があってのお値段?
      いえいえ、komamichiさん家ならどれでも買えますよ!!
      我が家は無理、見るだけ
      そそ、🌷の🌱が

      • カメラそのもは大したことはないのですが、下剤は家で飲むのは大変ですねー。4年前にしたきりです。後5日もあり、まだ痛みが消えませんので心配です。胃カメラから2週間たちました。あの時いっぺんにしてくれたらと愚痴が出ます。無事であれば、又再開出来ますが、不安が一杯です。気が弱くなりました。一泊入院は助かりましたね^^。ありがとう様。かしこ)

  2. こんにちは^^
    今年は雪解けが早いでしょうか
    こちらは今日も陽射したっぷり もう5月の陽気で桜開花の日も近いと報道が・・・
    武田双雲氏 名前もいいですね どれも素晴らしい作品☆
    売約済札を見ると好評のようで…「早く買わないと」と思ってしまいますね(*^0^*)~♪

    • pikaoさんへ
      いつも ☆:;;*(●′∀`)ノアリガトデース(●′∀`)ノ☆ *:;;☆
      雪融けは、早いのでしょうね
      そちらも桜が早いようですね
      武田氏、TVなどにも良く出ていましたね、私はこの方の文字が好きですね。素晴らしいですね
      早く買わないと・・・・・私には無理で、観るだけで十分でした

  3. こんばんは(^_^)
    雪が随分と減りましたね。この暖かさなので今年は最速で消えるのではないでしょうか?
    チューリップも芽を出した様で楽しみですね。
    竹田双雲さんの書展でしたか。素晴らしい書なのは分かりますが200万円ともなると吃驚仰天です。売約済み表示が多いとの事ですが札幌にはお金持ちさんが多いんですね👏

    • wakasahs15thさんへ
      いつも*☆*―感謝人(・c_,・。Ξ。・_っ・)人 感謝―*☆*
      今年は、ホントに速いですね
      あの屋根の雪ももっと減りましたよ
      でもね、きっとまだ雪は降ると思います
      🌷も伸びてきましたし
      双雲氏の書、素晴らしいですね、この方の字が好きですね
      しかし、値段の付け方はど1うなるんでが
      11日は、本人が来たようですので、もっと売れたかも?
      札幌に限らずお金をお持ちの方は、沢山いるのでしょうが
      私は観るだけで十分で、老後ですからそんな余裕はないですね
      (´;ω;`)ウゥゥ

  4. 「道」とがつく書道も奥が深いですよね。
    和紙の素材によっても、字体や筆選びも変わるとか聞きかじったことがあったような、、、ブータンの和紙を好む方もいらっしゃるとか、、、

    絵画とは違うのに、どこかそう言う要素があって、書道も本当に魅力的です☆

    • coccocanさんへ
      いつも*☆*―感謝人(・c_,・。Ξ。・_っ・)人 感謝―*☆*
      そうね、なんとか道ってつくと奥が深いですね
      そうでしようね、紙によって違いがあるでしようね
      ブータンの和紙ですか初めて知りました
      私は、この方の文字が好きですね
      素晴らしい作品の数々でした。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中