mako について

夫が1人、札幌で働く息子が1人、結婚して東京で働く娘が1人。 何かと忙しく出歩いている専業主婦なはず?

春だけど・・・・・

画像

今日の昼頃の写真、気温17度、屋根の雪も融け、藻岩山も山肌が多く見え始めました。

数日前に気象庁より札幌の積雪ゼロと有りました。確かにメインの道路もカラカラですしこの所の気温も二桁台が続いています。今日は19度位とか、あちらこちらで草花の新芽が見られます。春ですね、今日は市内の小学校の卒業式で、最高の天気で次への旅立ちの日でした。

あぁ、WBCも優勝でしたね

ベランダから見下ろしていると、黄色い花が「あぁ、福寿草が咲いてる」

クロッカスも咲いていたわ

💛 友達から電話があって、近況を話し終えて

「実わね、〇〇ちゃん(ご主人の名)ガンなんだ!」と

それが判ってから、泣けて泣けて毎日泣いて、食欲もなく、食べると吐くような日が続いていると・・・・・

長い付き合いの彼女、チョット波乱万丈の過去も聞いてきた、そしてようやく良い方に出会い再婚して数年でこの様に病気が判明した様な・・・子供はいない

彼が、亡くなった後も困らないように色々としてくれているようだが、そんな事より彼女は、一緒に逝きたいとか・・・・・

私も何とも言えないが、先ずは彼女の話の聞き役として、

話し終えて、私も色々と思う、もし自分の夫、子供、自分が重大な病気と言われたら

どう対処できるだろうかと、現実を受け止めなければならい(義父母で経験しているが)が。。。あって欲しくないと願うしか・・・・

夜、彼女にLineで「辛いでしようが、これから2人で病気に向き合い、対処して行かなければならないでしようから、先ず自分の体を考え食べなければ」と

彼女からは「チョット考えても涙が止まりません…心底、自分の弱さに愛想が尽きますよ」と

その気持ちも解ります、私も夫に頼り切ってる方だから・・・・彼女には。まだまだ立ち直るまで時間がかかるでしようね

人は、みな色んな思い経験をしながら人生を終えていくような・・・・その日、その日、家族が元気でいてくれることに感謝しつつ

家の中の朝顔

☚は。私の🌷、真ん中、MSの花壇の🌷、福寿草の後ろにはまだ雪が

これからの老い(今)の人生、何があるやら、良い事なら良いが、彼女のように大変な事が起ったら・・・・

あ、良い事が一つ五月の連休後に娘が帰札、どこか行きましょうとなり、決めてくれて「奢ったるし」と言うのでお言葉に甘えて「ごちになります」又、3人で一泊旅行を

広告

武田 双雲展

画像

👆3月11日AM9;30頃の写真・屋根の雪もだいぶ薄くなってきました。札幌の積雪は、46センチの様です。藻岩山も木々の根元の根開きが進み、黒い部分が多くなってきます。先日ベランダの片づけの折、昨秋植えて保護していたチューリップを見ると👆のように🌱が出ていたので覆いを取り☀の元に・・・・・ってまだ寒い日があると思うが。。。今は3月の中旬でしよ、昨年はどうだったかな?雪融けも🌱が出るのも早いのかな・・・

花材;ユリ、ビバナーム、スノーボール、スプレデルフィニウム、シンビジューム、レン     ギョウ・春らしくゴージャス

10日、三越にて武田双雲氏の書を観てきました、素晴らしい作品の数々でした。

「幸運」ほぼ200万位^^;;、壁展示じゃなく、床^^;?に

越前和紙

越前和紙の紙を漉いて、その乾かない状態の時に書いている様でした。(白い所の文字)

藍染

青墨👇

30CM四方の大きさで23万ぐらいだったかな、矢張り売約済みの札が多い、他の大きな作品にも売約済みの札が・・・・・

私は、ただただ感心しながら見て歩きました、素晴らしい文字、書、添えられた言葉が心に残りました。文字の下手な私には・・・・・憧れ、尊敬

現代アート

楽・愛

三月 弥生 春の陽気

画像

今日の天気は、☀3度位のようですが、それ以上有りそうな気が。。。。この屋根の雪も30CM以上は有りそうです。今日11時現在の札幌の積雪量は73CM、天気が良ければ雪融けは進みます・・・・・春・・・・でもまだ雪は降る・・・・

先日の2月28日に気温10度の日が、2月で気温が10度になったのは70年ぶりだったとか、2月と言えば如月、更に着る程寒いと言われることも有るのに。。。。2月は娘と私の誕生月でした・・・関係ないけど💦💦

3月に入り天気予報の気温ももマイナス表示が少なくなってきました。でもまだ油断は出来ませんがね。。。

明日は。ひな祭り・・・・なにもしないが・・・

娘に「🎎懐かしいでしよ」と送信したら、「あら、まだ有ったの」とだけ

7段飾り、他の方々は処分したのですが、このお二人だけは残して、烏帽子がない^^;

TVなどでお役御免になったお雛様を飾っている所があちらこちらに(本州)お人形さんを観ていると我が家のより新しそうなのや現代的なお雛様等が数多く飾られていました、この様に第二の人生?も又よしと思わなくては・・・・・

私が通う歯科医院の雛飾り👇

黄色のカラー(26日購入)

お隣さんの雛人形とゼラニュウム

6階の方のお雛様、この方はいつも玄関飾りも手作りミノムシ?とお手製🎎

4階の方、ミモザのリースが素敵ね^^

これもカラーと同じ日に購入、こんな時期に紫陽花を見る事が無かったので珍しいと思い購入したが・・・・カラーより安かったが。いつも切り花は欠かさないのですが切り花は持っても1週間、それを思うと鉢花の方が長く楽しめると思い購入するが・・・・

雪は、融けつつあるがまだまだこの様に雪の壁、壁の隣りはメインのバス通り

今日も良い天気~~♪~♪~数か月振りに外に洗濯物を干しました☀

4年前の2月23日

画像

Facebookを見ていたら「過去の思い出を振り返ってみましょう」と出てきて過去の投稿が出てきます。(いつも出てきます

今日のは、2019年2月23日、上野東照宮のぼたん苑

あぁ、そうそう、ボタン苑へ夫と行きましたね、私は2回目(この数年前に友達が連れて行ってくれて)綺麗だったのでこの時は、夫を連れて・・・

日にちを見て2月23日って4年前の今日・・・しかし何でこんな中途半端な時期に行っていたの❓春休みでもない?   もう数年前の記憶は完全に怪しい・・・・

そして、同じ日に湯島天神にも行っていた、確かに行ったけどね、FBでの「過去のこの日」で懐かしく思い出しました。この時以来、娘の横浜にも行ってない飛行機に乗ったのは、2020年Spain旅行の1月が最後でコロナ、3年は飛行機に乗っていませんね、旅行は兎も角、娘の所へ行きたい、そこから東京の友に会えたりするので、今年は乗れるかな??

いつもならFBの過去の思い出もスル―するのですが、2月23日東京は、梅も満開なんだと感心^^、こちらは真っ白な世界だけに。。。。花が・・・・

💛18,19日(土日)と🚌にて旭川へ

まだまだ、真っ白な世界しか・・・・

💛20日(月曜)この日は、結構な雪が積もり1日中雪模様、夫と北区の方へ用事で。時には、吹雪模様になると真っ白になり車が見えないほど「こんな時はライトつけなゃ!!」と夫が・・・・北区、雪が多いかな

大通りへ帰る道、なんか渋滞してると思いきや、矢張り事故、車が横倒しになってタイヤが見えていた。。。。こんな日は怖いですね・・・・

この日、午後から私は道新ホールにて演劇鑑賞会

時計台の右は、市役所です、こんなカラフルなマンホールの蓋、道新ホールは時計台の斜め前、観劇してデパートへ寄って帰宅。

花材;ディスバットマム(染)苔梅・ここ(三越)で武田双雲展、観に行こうかな

20日は、1日雪でしたが21日は☀最高の陽気、22日も良い天気、友とランチへ

今日は、曇天、雪が降ったりもするが、この頃はべた雪で春の雪、融けたり降ったりの繰り返し。。。。。。

数年前の今日は、東京で花を見ていた事を思い出させてくれた日でした。

すすきのアイスワールド2023

画像

9日、「すすきのアイスワールド2023」を見るウォーキングの会があり参加してみました。40年以上札幌に住んで居ますが、すすきのの雪まつりの一環としてのすすきの氷像を見た事が有りませんでした。(バスの車窓からチラッと見たりしましたが)わざわざ観に行くことはなくて・・・・・大通りは、出掛けたついでに観たりしていましたが、すすきの会場は、縁がなかった・・・・

そんな訳で参加してみたら、立派な氷像の数々、でも生憎の雪模様で雪を被っていますが土日は、歩行者天国になるが、この日は真ん中に氷像があり、左右は車が通るので歩道からの見学でした、

凄い!!と思ったので来年は、夫とゆっくり観に行こうかと思いました。

👆すすきのと言えば、このニッカウヰスキーのオジサン?

ずらりと並ぶ氷像は60基。日没から午後11時(最終日は午後10時)までライトアップされます。夜になると透明な氷像に街のネオンが映え、見事な細工が幻想的な美しさとなります。

制作に要する日数は、丸3日間、司厨士協会や北海道氷彫刻会に所属の調理師さんなど総勢約200人が連日徹夜で作業を行います。作業は、マイナス10度以下に冷え込んだほうがはかどり、気温が上がるとドライアイスを使って、氷を冷やしながら彫り上げます。

すしざんまい、魚やカニが・・・

雪まつり    73回目

画像

午後からサークル、その前に少し早めに出て大通りへ

雪まつり、3年振りの通常開催

海外からの観光客も結構いましたね

疾走するサラブレット

エンブリー荘(イギリス)

豊平館👆・市民雪像👇

市民雪像

日ハム・北広島に3月30日・ボールパーク👇オープン。👆新庄監督

案外天気も良く、道路もツルツルでもなかったので、駆け足ながら大体を見ましたが

何だか・・・・・昔の大きな大きな、立派な雪像を知っているだけに・・・・・

自衛隊の方々のご苦労もあるでしようが・・・・・

我が家のサイネリア・青がとても綺麗

Ⅰ2月からのポインセチア、まだ元気

札幌資料館へ

画像

今日は、気温は-3度・晴でも+の気温にはならなかったようですが、それ程寒くもなく先ずは、大通り11丁目で🚌を降りて、13丁目の資料館へ

☆ 札幌市資料館(旧札幌控訴院庁舎)は、大正15年(1926年)に札幌控訴院として建てられた建物です。裁判所の移転に伴い、昭和48年(1973年)11月3日、札幌市資料館として開館しました。全国8か所(札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、高松、長崎)に建てられた控訴院のうち現存するのは、昭和59年に重要文化財に指定された旧名古屋控訴院地方裁判所区裁判所庁舎(現名古屋市市政資料館)と札幌のみ。
札幌軟石を使った建物として貴重なものであり、歴史的景観に寄与することなどから、平成9年(1997年)5月に国の登録有形文化財に登録

☆ 夫の仕事の仲間が数人で作品展を開催なので知り合いが居る時間帯に観に、それぞれの方が仕事の合間に、写真・彫刻・絵画等を趣味で?やっている品々を展示、これもコロナで3年振りの開催とか、仕事以外に趣味があるのは、良い事ですね・・・・暫し作品の作製法などや昔話をして2階のギャラリーを退室

1階には、おおば比呂司記念室がある

☆「一コマ漫画」で多くの国民に愛された漫画家の一人が「おおば比呂司」です。彼の描く絵は、週刊誌や本の挿絵をはじめ、全日空の機内誌「翼の王国」表紙絵、時刻表の表紙、お菓子などの商品パッケ-ジ、テレビCMなど多くの分野で起用され当時の国民で「おおば比呂司」の名前を知らない人はほとんどいなかったと言ってもいいほどの人です。

同じく1階は、刑事法廷展示室

2階のギャラリーから、正面がTV塔

大通りは雪像制作中、大雪像は足場が大がかりで中が見えません、でもチラッと見えたが小さい、毎回書いていると思うが、昔はホントに大雪像だったがここ10年?ぐらい前から雪像は昔より小さくなったような・・・・大雪像制作の自衛隊の方々は昼食中

今日から小雪像の作製が始まった、市民参加の雪像作り、何かの仲間や会社とか外人さんも皆さん楽しみながら作製

デパートへ寄って、

花材;カラー・バング・シダレグワ

チカホを歩いて、赤レンガテラスでランチ

👆赤レンガテラスからミニスケートリンクが見下ろせた、リンクの正面は道庁

午前中はとても綺麗な青空でしたが、ランチ終えて帰る頃には、曇り空

2人で大通り13丁目から~雪像見ながら(見えないけど)大通り3丁目へ、チカホに潜り赤レンガテラスから駅へ(もう駅は目の前)札駅からバスで帰宅、ずい分歩きました^^

久し振りの狸小路

画像

今日は、9度でしたよ、1月にこの気温は9年振りだとか・・・・

この頃、暖かな陽気が続いています昼間は、暖房いらず

区役所に用事があるのでバスで2人で出掛ける

あら、大通り雪像の準備が無いわ?3丁目、4丁目その後ろの5丁目からは雪まつりの準備かな?クレーン車が見えたが、先日の神宮のお詣りの帰り11丁目は、雪像の骨組みあったが

マイナンバーカードの更新終えて

地下街へ降りる、オーロラタウン(大通り西1丁目~3丁目の地下街)
☆☆ さっぽろ地下街50周年を記念してオーロラプラザに設置された大型LEDビジョンの企画導入、横幅14.4m × 高さ2.7mの道内最大規模のLEDビジョンに、都市と自然が共生する「別世界の大通公園」をイメージしたフルCG作品を投影。四季によって変化する美しい景色で、さっぽろ地下街を演出します。

地下街開業当時からの理念である「地下にいながら外を感じる/憩いの場」を目指し、50周年記念コンテンツ「Another Odori(アナザー オオドウリ)TV塔が出てきますが、時間は今の時間が表示されてます。

デパートで買い物して

お花が見れると嬉しい^^

花材;苔梅・梅・南天・・苔梅って木に白っぽい苔のような,南天の赤が効いてますね

丸井、三越と回って狸小路へ

初音ミクのラッピング電車

狸小路

目的は、夫が知り合いから教えてもらったラーメン店へ

ネギが山のように。夫は味噌、私は醤油、大きなチャーシューは夫へ

喜来登(きらいと)何か有名店の様でした、中にはサイン色紙がびっしり、誰が誰のサインやら・・・店内で少し待ったが、帰りには外で待つ人が・・・・美味しかったわ。おかみさんなのか(年配の方)1人でお客さん対応、帰るお客様に5回位は、「有り難うございました」と言っていた、これは夫も気付いていたようで、、、、そして「のど飴です」って二個づついただいて、5回位の「ありがとうございます」に送られて店を出て

市電で帰宅、いつも歩くのは、大通りから駅へ向かうチカホが多いが、久しぶりにオーロラタウンを歩いた、店が色々変わっていてカレーパンの店が新しく、買って帰宅、家で食べたら美味しかった~~美味しいのかな?と思いながら買ったから・・・・

初詣

画像

札幌は雪も降らず天気の良い穏やかなお正月です

道内あちらこちらで集中的な豪雪の地があるのですが(道産子がTVで見ていても凄い雪!!が)札幌は、晴れて雪が降らない分、気温は-4か、5度位、今日は-2度とかこれも道内にはもっともっとシバレ(寒さ)がきつい所もあるので-4とか2度なんて可愛い?もの札幌は穏やかで良いお正月でした。

👆車からの正門、駐車場へ行くので正門から入ることはないが

💛 5日、夫が「神宮行ってくるかぁ~」と言うので、駐車場待ちの時間がかかるのを覚悟して出かけました、矢張り駐車場に入るまで45分ぐらいかかりました。

👆真っすぐ行くと正門・行き          帰り👆人が多くなって

手水舎は使用禁止、どうなっているのかと覗いたら、水はチョロチョロ流れているもののしばれているわ

お詣りの所まで凄い行列^^;夫と「こんなの初めてだね」と思い返してみれば我が家はこんな早い時期にはお詣りしていなかった、いつも空く様な10日過ぎとか1月中にお詣りしていました。4日から皆さん仕事始めで、その次の日ですから混んでますね

私の願は「家族皆が健康で有りますように」それが1番です

お札と、                    👆六花亭で「判官様」を買って次へ神宮も出店が出たり賑やかですが関係ない所は行かず、お詣りだけして

大型店で買い物して大通りを通ったら雪像の骨組が見えた、雪まつりの準備、道路はカラカラです、いつまで続くのかな・・・・・

年末に友達から頂いた、ロイズのチョコこんなお正月バージョンがあるのね