mako について

夫が1人、札幌で働く息子が1人、結婚して東京で働く娘が1人。 何かと忙しく出歩いている専業主婦なはず?

京都🌸奈良🌸 ③

画像

4日目・奈良へ

☆壷阪寺…何処かで聞いた事がある壷阪と思いましたら「壷阪霊験記」浄瑠璃や歌舞伎・浪曲などで「盲人とその妻の夫婦愛を描いた話」「三つ違いの兄さんと~」「妻は夫をいたわりつ、夫は妻に慕いつつ~」聞き覚えありますよね・・・・・私が歳だから知っているのかな^^;;

大雛曼荼羅、帰宅してから検索したら3月1日=4月18日までの公開だったようで

壷阪寺、桜が終えてヤマブキがとても多く綺麗に咲いていました、八重のヤマブキ👆

一重のヤマブキ👇

☆ 吉野山千本桜のはずが・・・・奥千本・中千本・下千本・吉水神社からが全体を見渡すことが出来る中程より上にある吉水神社・

ここのお参りの仕方が二礼十七拍手一拝・・・・十七拍手・・・数えてなきゃ何拍だか・・・神様が17神17拍手とか・・・

さてさて、人目千本は・・・・もうわかっていますよ・・・・(´;ω;`)ウゥゥ

咲いていたならこの様に綺麗だったのかも・・・・地元の方々も今年は早い開花に驚いていたようです、私達も吉野の桜は念願・・・数年前に行こうとしたらコロナになり、今回ももう少し早めに予約したかったのですが夫の仕事の関係で行事を終えてからとなり

ここは、柿の葉寿司が有名でお昼に食べてお土産にと、下千本から吉水神社までの道すがら、奈良漬け、吉野葛、柿の葉寿司の店などが多く並び、奈良漬をお土産にとおじいちゃんが売っている干し芋も買ってブラブラ歩く

出掛ける前から桜は終えてるのは覚悟していたが京都は、兎も角吉野桜は観たかったが本音でしたが今年の花事情はどうすることもできない・・・でも他の花々も綺麗でしたし、何より3年振りの旅行ということで楽しかった^^

いつか満開の桜(吉野の桜)を観る事にして・・・・この旅を終える・・・・・・

この木だけが綺麗にお店の方が「桃かな?」って

広告

京都・奈良  ②

画像

今日は4度で朝から雪がチラチラ

札幌は、15日に🌸開花宣言しましたが

☆3日目。。大原三千院、ホントはコースになかった場所、京都の外れのほうらしいので枝垂れ桜は、何とか観れましたが、ここは石楠花(しゃくなげ)がとても綺麗でした。

☆平野神社、ここで雨にひどくはなかったが、ここも初めての神社

ここも大体の桜は終えていたが、見ごろの頃には素晴らしい🌸🌸が見れるような神社

☆嵐山。渡月橋、嵐山駅キモノフォレスト(京友禅の柱)

前に来た時は、嵐電に乗って桜見物・・・・・

☆天龍寺

☆仁和寺・・・御室桜のはずが、、、、、

前に来た時は、普通の桜は観れたが御室桜がまだだったが、今回は終わっていた

椿は、どこでも咲いていましたが、終わりのようで落ちた花が多く、ここは白の石楠花かな?多かった

この白は何かと思いましたら、藤のようですね

   京都・奈良7つの桜を巡る4日間が・・・①

画像

10日~13日と4日間・三年振りの✈

4日と言っても10日午後に出かけて神戸空港に18時40分だから

神戸三ノ宮・ホテルから食事に出てみたが、三ノ宮賑やか、通路には客引きのような若い女の子と男の子がいっぱい、、、、なんか薄野みたいな感じ・・・(よく知らないが)

☆生田神社

今年は思いの外、桜が早くて、このツァーの頃には葉桜覚悟!!それでも会社は何とか桜が観れるようにと場所を変更して対処

☆2日目・宇治市植物公園(変更された場所)ここで何とか八重桜

赤いマンサクが綺麗!!ジャガの花があちらこちらに

☆八坂神社・知恩院

外国人家族が皆き👘で袴引きずっていたが・・・・

☆清水寺;外国の観光客が多く、桜は・・・・

☆東寺のライトアップがここも桜は、八重が見れたが・・・・

宇治の植物園以外は、数年前の桜の時期に観ているので

陽当りの良い場所の花

画像

陽当りの良い所は、もう水仙が咲いていた(小さめの姫水仙)

土筆、今年初めて、蓬も

エゾエンゴサク                カタクリ

春の花々を見ていると春を実感

もうだいぶ前からベッド下の物入れになっている所を片付けなくてはと思いながら

ようやく重い腰を上げて(ベットのマットを持ちあげるのが大変なので面倒でした)数日前に開けて見たら・・・・アルバムがこんなに

アルバムは昨年、全部CDにしたはずなのに・・・・こんなに出てきたわ💦(-_-;)

息子、娘、私達用と昨年もこれ位の量をCDにしたのに ここにまだこんなに有ったとは・・・

子供達の,幼、小、中、高、大学の成績表や思い出の品々卒業文集、小学校の学年別のテスト、ノートや絵等が有ったが成績表だけ残してほどんと処分、読み返しながらなので中々はかどらなかったが・・・・・夫も職業的に色々な行事の写真が多い方なのでその方面の写真も多くて・・・・・でも取っておいてもね・・・・

子供達の声(小さな時の)を録音したテープも・・・・なんでもかんでも処分するのもどうかと思う面も有るが、子供達2人がこれら(アルバム等)を懐かしんで観る事もないような気がする・・・・・アルバム等も又CDに旅行から帰ったらしょう・・・・・

全国的に、桜が早かった、北海道も同じく開花が早いようで

札幌は、4月17日頃のようです、例年なら五月の連休頃でしたが、

サークルの花見が5月10日ですが、その頃大丈夫かな^^;

今は、まだこれ位の花しか見辺りませんが、これだけでもウキウキします。

お茶のお稽古

画像

29日に今年初めて見た蕗の薹、自転車で買い物途中にアスファルトの隙間のような所から逞しい!!

田舎では、雪が融けて蕗の薹が見えると嬉しかった^^この蕗の薹が食べられる食材と言うことを知らなかったが、今ではスーパーにも売っているし(買った事は無いが)天ぷらや蕗の薹味噌などお茶の先生が上手に作りご馳走になったりしましたが

☆今週は、水曜と木曜のサークルが休みなので自転車で買い物以外は家に籠る。夫も春休み?だが車が無い・・・・(17日手放し5日に納車予定)なので天気が良くても何処へも行けない、ま。。。行くところももないけど

☆、籠りながらも木曜日は、お茶のお稽古で郊外へ

先生のお宅へ向かう途中,ここだけ田んぼが見れる

テーブル手前

結界・三器盆(さんきぼん)の上に茶心壺(ちゃしんこ)茶合(さごう)・茶巾筒(ちゃきんとう)の中に茶巾・茶箸(さはし)箸置き・茶具敷(さぐしき)敷物のこと

一文字盆の中に茶椀・急須・瓶床(へいしょう)の上に托子(たくす)茶托と言われる物です。

私は、水屋の担当(水屋で五客お茶を淹れる)でしたが、凄い!!ミスをしたのですが内緒💦💦水屋は私1人でしたから、ミスも知られなかったのですが、でも、先生は私の淹れたお茶を飲んで「この人なんかやらかした!!」と思ったかも・・・・(-_-;)

自分はミスしておきながら仲間のお手前を見ているとミスが良く解る・・・・・(;’∀’)

これは、手話の時もそうですが、人のミスは、良く解るのですが、いざ自分の番になると間違って表現していることも有るのかも・・・・お茶もそうで見ている分に気持ちが楽、それが自分のお手前となると仲間内のお稽古とはいえ、雑音のない静かな中で私の手の流れに注目されるとなると緊張・・・・・お稽古には👘をきるようにしてます・

越冬したなでしこ系の花、覆いを取ったら赤いのが見えていて、小さいが咲いて

24日に咲いた朝顔

春だけど・・・・・

画像

今日の昼頃の写真、気温17度、屋根の雪も融け、藻岩山も山肌が多く見え始めました。

数日前に気象庁より札幌の積雪ゼロと有りました。確かにメインの道路もカラカラですしこの所の気温も二桁台が続いています。今日は19度位とか、あちらこちらで草花の新芽が見られます。春ですね、今日は市内の小学校の卒業式で、最高の天気で次への旅立ちの日でした。

あぁ、WBCも優勝でしたね

ベランダから見下ろしていると、黄色い花が「あぁ、福寿草が咲いてる」

クロッカスも咲いていたわ

💛 友達から電話があって、近況を話し終えて

「実わね、〇〇ちゃん(ご主人の名)ガンなんだ!」と

それが判ってから、泣けて泣けて毎日泣いて、食欲もなく、食べると吐くような日が続いていると・・・・・

長い付き合いの彼女、チョット波乱万丈の過去も聞いてきた、そしてようやく良い方に出会い再婚して数年でこの様に病気が判明した様な・・・子供はいない

彼が、亡くなった後も困らないように色々としてくれているようだが、そんな事より彼女は、一緒に逝きたいとか・・・・・

私も何とも言えないが、先ずは彼女の話の聞き役として、

話し終えて、私も色々と思う、もし自分の夫、子供、自分が重大な病気と言われたら

どう対処できるだろうかと、現実を受け止めなければならい(義父母で経験しているが)が。。。あって欲しくないと願うしか・・・・

夜、彼女にLineで「辛いでしようが、これから2人で病気に向き合い、対処して行かなければならないでしようから、先ず自分の体を考え食べなければ」と

彼女からは「チョット考えても涙が止まりません…心底、自分の弱さに愛想が尽きますよ」と

その気持ちも解ります、私も夫に頼り切ってる方だから・・・・彼女には。まだまだ立ち直るまで時間がかかるでしようね

人は、みな色んな思い経験をしながら人生を終えていくような・・・・その日、その日、家族が元気でいてくれることに感謝しつつ

家の中の朝顔

☚は。私の🌷、真ん中、MSの花壇の🌷、福寿草の後ろにはまだ雪が

これからの老い(今)の人生、何があるやら、良い事なら良いが、彼女のように大変な事が起ったら・・・・

あ、良い事が一つ五月の連休後に娘が帰札、どこか行きましょうとなり、決めてくれて「奢ったるし」と言うのでお言葉に甘えて「ごちになります」又、3人で一泊旅行を

武田 双雲展

画像

👆3月11日AM9;30頃の写真・屋根の雪もだいぶ薄くなってきました。札幌の積雪は、46センチの様です。藻岩山も木々の根元の根開きが進み、黒い部分が多くなってきます。先日ベランダの片づけの折、昨秋植えて保護していたチューリップを見ると👆のように🌱が出ていたので覆いを取り☀の元に・・・・・ってまだ寒い日があると思うが。。。今は3月の中旬でしよ、昨年はどうだったかな?雪融けも🌱が出るのも早いのかな・・・

花材;ユリ、ビバナーム、スノーボール、スプレデルフィニウム、シンビジューム、レン     ギョウ・春らしくゴージャス

10日、三越にて武田双雲氏の書を観てきました、素晴らしい作品の数々でした。

「幸運」ほぼ200万位^^;;、壁展示じゃなく、床^^;?に

越前和紙

越前和紙の紙を漉いて、その乾かない状態の時に書いている様でした。(白い所の文字)

藍染

青墨👇

30CM四方の大きさで23万ぐらいだったかな、矢張り売約済みの札が多い、他の大きな作品にも売約済みの札が・・・・・

私は、ただただ感心しながら見て歩きました、素晴らしい文字、書、添えられた言葉が心に残りました。文字の下手な私には・・・・・憧れ、尊敬

現代アート

楽・愛

三月 弥生 春の陽気

画像

今日の天気は、☀3度位のようですが、それ以上有りそうな気が。。。。この屋根の雪も30CM以上は有りそうです。今日11時現在の札幌の積雪量は73CM、天気が良ければ雪融けは進みます・・・・・春・・・・でもまだ雪は降る・・・・

先日の2月28日に気温10度の日が、2月で気温が10度になったのは70年ぶりだったとか、2月と言えば如月、更に着る程寒いと言われることも有るのに。。。。2月は娘と私の誕生月でした・・・関係ないけど💦💦

3月に入り天気予報の気温ももマイナス表示が少なくなってきました。でもまだ油断は出来ませんがね。。。

明日は。ひな祭り・・・・なにもしないが・・・

娘に「🎎懐かしいでしよ」と送信したら、「あら、まだ有ったの」とだけ

7段飾り、他の方々は処分したのですが、このお二人だけは残して、烏帽子がない^^;

TVなどでお役御免になったお雛様を飾っている所があちらこちらに(本州)お人形さんを観ていると我が家のより新しそうなのや現代的なお雛様等が数多く飾られていました、この様に第二の人生?も又よしと思わなくては・・・・・

私が通う歯科医院の雛飾り👇

黄色のカラー(26日購入)

お隣さんの雛人形とゼラニュウム

6階の方のお雛様、この方はいつも玄関飾りも手作りミノムシ?とお手製🎎

4階の方、ミモザのリースが素敵ね^^

これもカラーと同じ日に購入、こんな時期に紫陽花を見る事が無かったので珍しいと思い購入したが・・・・カラーより安かったが。いつも切り花は欠かさないのですが切り花は持っても1週間、それを思うと鉢花の方が長く楽しめると思い購入するが・・・・

雪は、融けつつあるがまだまだこの様に雪の壁、壁の隣りはメインのバス通り

今日も良い天気~~♪~♪~数か月振りに外に洗濯物を干しました☀

4年前の2月23日

画像

Facebookを見ていたら「過去の思い出を振り返ってみましょう」と出てきて過去の投稿が出てきます。(いつも出てきます

今日のは、2019年2月23日、上野東照宮のぼたん苑

あぁ、そうそう、ボタン苑へ夫と行きましたね、私は2回目(この数年前に友達が連れて行ってくれて)綺麗だったのでこの時は、夫を連れて・・・

日にちを見て2月23日って4年前の今日・・・しかし何でこんな中途半端な時期に行っていたの❓春休みでもない?   もう数年前の記憶は完全に怪しい・・・・

そして、同じ日に湯島天神にも行っていた、確かに行ったけどね、FBでの「過去のこの日」で懐かしく思い出しました。この時以来、娘の横浜にも行ってない飛行機に乗ったのは、2020年Spain旅行の1月が最後でコロナ、3年は飛行機に乗っていませんね、旅行は兎も角、娘の所へ行きたい、そこから東京の友に会えたりするので、今年は乗れるかな??

いつもならFBの過去の思い出もスル―するのですが、2月23日東京は、梅も満開なんだと感心^^、こちらは真っ白な世界だけに。。。。花が・・・・

💛18,19日(土日)と🚌にて旭川へ

まだまだ、真っ白な世界しか・・・・

💛20日(月曜)この日は、結構な雪が積もり1日中雪模様、夫と北区の方へ用事で。時には、吹雪模様になると真っ白になり車が見えないほど「こんな時はライトつけなゃ!!」と夫が・・・・北区、雪が多いかな

大通りへ帰る道、なんか渋滞してると思いきや、矢張り事故、車が横倒しになってタイヤが見えていた。。。。こんな日は怖いですね・・・・

この日、午後から私は道新ホールにて演劇鑑賞会

時計台の右は、市役所です、こんなカラフルなマンホールの蓋、道新ホールは時計台の斜め前、観劇してデパートへ寄って帰宅。

花材;ディスバットマム(染)苔梅・ここ(三越)で武田双雲展、観に行こうかな

20日は、1日雪でしたが21日は☀最高の陽気、22日も良い天気、友とランチへ

今日は、曇天、雪が降ったりもするが、この頃はべた雪で春の雪、融けたり降ったりの繰り返し。。。。。。

数年前の今日は、東京で花を見ていた事を思い出させてくれた日でした。

すすきのアイスワールド2023

画像

9日、「すすきのアイスワールド2023」を見るウォーキングの会があり参加してみました。40年以上札幌に住んで居ますが、すすきのの雪まつりの一環としてのすすきの氷像を見た事が有りませんでした。(バスの車窓からチラッと見たりしましたが)わざわざ観に行くことはなくて・・・・・大通りは、出掛けたついでに観たりしていましたが、すすきの会場は、縁がなかった・・・・

そんな訳で参加してみたら、立派な氷像の数々、でも生憎の雪模様で雪を被っていますが土日は、歩行者天国になるが、この日は真ん中に氷像があり、左右は車が通るので歩道からの見学でした、

凄い!!と思ったので来年は、夫とゆっくり観に行こうかと思いました。

👆すすきのと言えば、このニッカウヰスキーのオジサン?

ずらりと並ぶ氷像は60基。日没から午後11時(最終日は午後10時)までライトアップされます。夜になると透明な氷像に街のネオンが映え、見事な細工が幻想的な美しさとなります。

制作に要する日数は、丸3日間、司厨士協会や北海道氷彫刻会に所属の調理師さんなど総勢約200人が連日徹夜で作業を行います。作業は、マイナス10度以下に冷え込んだほうがはかどり、気温が上がるとドライアイスを使って、氷を冷やしながら彫り上げます。

すしざんまい、魚やカニが・・・