💛 7日 演劇鑑賞で「かでるホール」へ・かでるは、方言で「仲間に入れる」
子供の頃、友達が遊んでいる時「私もかでて」(仲間に入れて)と使ったような・・
かでるホール近くのライラックとユキヤナギ
かでるを出て、道庁の八重桜を横目に、大通りを通ればライラックが咲き始めていたようだが、私は地下へ潜る、チカホ通って三越方面へ
あら、いつもの所が花じゃなく熊だ・・・・「あそうだTVで黄金展している」と丁度用事のある階だったので観る事に
✾ゴールドベアGB・全長175CMの迫力のあるヒグマと鮭・GBには金箔2500枚使用
✾miffy ・金箔500枚・高さ約100X幅約50CM・2、200、000円だって
✾黄金の屏風「春爛漫」外山寛子画・高さ約150x幅約140CM
金沢翔子さんの書、素晴らしいですよね、前にも何処かで何かのタイトルの書を観たような、活躍してますね。
こんなのが有りました・きっと皆さんご存じかと北海道土産NO1(確か未だに)白い恋人の缶・・・結構過ぎるお値段で^^;;
TV塔から🚌に乗るので、待ち時間に白のライラック満開だったので
先ずは白が満開のようです
パーブル系は、咲き始め中頃から大通り公園ライラック祭り
💛 5日 諏訪神社花手水・友達のお見舞い(本人には会えないが受付に預けて)その帰り 夫が「この神社何だか綺麗だよ」と言うので中に入ると何か華やか・・・
※諏訪神社=明治11年信濃の国人、上島正他30余名がこの地に移住し開墾を始める。移住者の総意により、明治15年3月12日信濃国一の宮・官幣大社諏訪神社より御分霊を勧請して奉斎。
諏訪神社、1年中花手水が見られるそうです、冬は凍った水に、色鮮やかな花々がとても綺麗だとか・・・・2月か3月だったかここを通った時、何か華やかな感じが見えたがそのまま通り過ぎたような、この様に華やかに飾る神社も有れば、北海道神宮はしないだろうなぁ~?見たことないもの・・・北海道神宮はしない方が良いですね。
綺麗な花手水、札幌にこの様な所があったのね、知る人ぞ知るなのか❓撮るのに順番待ちで並ぶ結構お参りの人が居ましたが
パークホテルの八重桜、諏訪神社の帰り、市内どこもこの様にピンクの八重桜が満開です、パークの直ぐ横?裏が中島公園です。